オンライン開催となった近赤外フォーラムですが、昨年に引き続き協賛企業として参加いたします。
開催期間の11/17(水)、11/18(木)には社員がブースに在席いたします。
(最終日11/19(金)は不在となりますのでご注意ください)
参加される方は弊社のブースを覗いていただけると幸いです。
第37回近赤外フォーラムの案内についてはこちらのリンクを御覧ください
オンライン開催となった近赤外フォーラムですが、昨年に引き続き協賛企業として参加いたします。
開催期間の11/17(水)、11/18(木)には社員がブースに在席いたします。
(最終日11/19(金)は不在となりますのでご注意ください)
参加される方は弊社のブースを覗いていただけると幸いです。
第37回近赤外フォーラムの案内についてはこちらのリンクを御覧ください
7月12日から16日に開催される赤外線アレイセンサフォーラム2021に出展します。
対面での開催の予定でしたが、オンラインで開催となりました。
展示会は最終日の7月16日(金)10:00~18:00、
Zoomのブレイクアウトルーム機能にて実施されます。
ぜひ、当社のブースにお立ち寄りください。
6/30(wed) ~7/2(fri)に開催されるOPIE ’21[in パシフィコ横浜]に出展します。
ブースでは、ハイパースペクトルカメラによる2次元分光測定のデモンストレーションを実施する予定です。
対象の測定から、y軸毎データから波長毎データへの変換・白黒基準を用いた反射画像への変換・指定部位のスペクトル表示・不可視色計算まで、実際のソフトを使って、ご覧いただけます。
また、可視・近赤外のハイパースペクトルカメラでの不可視色の合成カラーシュミレーションの実演も行います。
展示予定機器は
となっております。
コロナ感染が心配される中ではありますが、ブースに立ち寄っていただけると幸いです。
OPIE’21の案内についてはこちらのリンクを御覧ください
空間分解分光方式測定器 SRS1-vis(可視タイプ)とSRS1-nir1(近赤外タイプ)を新たに発売します。
空間分解分光法によって、散乱性の物質の光学特性を測定する機器です。
固体なら表面が平滑で、プローブを密着できれば、非破壊・非侵襲にて測定でき、液体の測定も可能です。
肌などの生体組織の散乱および色素による吸収の測定や、果実や野菜などの農作物、バター・チーズといった加工食品の非破壊検査、木材・石材・プラスチックといった材質調査などに利用できます。
詳しくは近日公開予定の商品ページを御覧ください。
技術情報誌の『OplusE』2020年11・12月号に弊社の製品紹介の記事が掲載されます。
記事では、弊社の小型分光イメージングユニットを紹介しています。
ご覧になっていただけると幸いです。
発売日は11月25日です。
第36回近赤外フォーラムに出展します。
今年は、感染症予防の観点から、オンライン配信での開催となりました。
今後はオンライン開催のイベントが増えることになりそうだということで、弊社でも、オンライン開催のスタイルに対応していこうと、初めて、会社説明スライドをナレーションを付けた動画として提出しました。
開催期間はオンライン展示会場にて、弊社の会社説明動画および広告を視聴することができ、また、商談ブースも解説される予定です。
近赤外フォーラムに参加される方はぜひ弊社の展示・商談ブースまでお越しください。
第36回近赤外フォーラム開催概要
6月よりHPを作成中としていましたが、本日、ひとまずの完成となりました。多くの方にご覧になっていただけると幸いです。今後もサイトのさらなる充実を目指して更新してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
SarliのHPを新しく作成しました。